
『英米文学』
岡倉由三郎(おかくらよしさぶろう)
英文学者;英語学者
生年月日:慶応4年2月22日 没年月日:昭和11年10月31日没年齢=68歳
出生地:神奈川・横浜 経歴:東大選科でチェンバレンに言語学を学ぶ。
東京府立一中教諭、七高教授を経て明治29年嘉納治五郎校長の招きで東京高師教授。
新村出らと「言語学雑誌」を発刊、35年から独、英に留学。大正15年に東京高師を退官するまで英語科の主任を務めた。
その後、立教大学に奉職。開始当時のNHKラジオの英語講座では巧みな話し方で人気を集め、外国語教育、基礎英語の普及に大きな功績を残した。
ヘボン式ローマ字の採用を主張したほか、昭和8年出版された「新英和大辞典」は岡倉辞典といわれ一般に広く用いられた。兄=岡倉天心。師=チェンバレン,B.H.
(人文情報データベースWHO PLUSより)


