同志社大学図書館

同志社大学と立教大学は、協定により、紹介状なしで学生証/勤務員証による図書館利用(閲覧・複写)が可能です。
利用にあたっては、同志社大学図書館Webサイトを必ず確認してください。

利用できる図書館

同志社大学 今出川図書館、ラーネッド記念図書館

利用案内

利用対象者

学部学生、大学院学生、大学専任教職員で学生証/勤務員証所持者

※以下の方は本協定の対象外となります。利用には紹介状が必要です。
立教小・中・高教諭、特別外国人学生、科目等履修生、大学院研究生、大学院研修生、特別研究学生、兼任講師、招へい教員(研究員)、立教セカンドステージ大学所属学生

利用できる資料

利用可能な資料の範囲は、同志社大学 DOORS 蔵書検索で所蔵情報の「配架場所」が「今出川図書館○○○」あるいは「ラーネッド記念図書館〇〇〇」と記載のある資料とします。

利用方法

同志社大学図書館入館の際には、入退館ゲートにて協定校利用であることを申し出て、入館者名簿へ記入してください。併せて、勤務員証又は学生証をカウンターの職員に提示してください。

利用できるサービス

館内閲覧、複写サービスのみ
※レファレンスサービス、館内備付PC、データベース、視聴覚資料等の利用はできません。

利用できる日時

学外者の利用可能日については別途定めがありますので、同志社大学図書館の開館日程表および同志社大学図書館Webサイト「学外の方へ」に記載の内容を確認してください。

利用に当たっての注意事項

  • 利用可能な資料の範囲は、原則として立教大学図書館に所蔵していない資料で、相手館が所蔵している資料とします。
  • 今出川図書館、ラーネッド記念図書館の資料は原則、各図書館へ訪問してください。他キャンパス(今出川⇔ラーネッド)から取り寄せる場合、当日には資料が届きませんので、再度来館いただく必要があります。
  • 配架場所が「博遠館書庫」・「マイクロ保管庫」の資料は取り寄せに時間がかかるため、事前に同志社大学図書館までお問い合わせください。
  • 今出川図書館の建替期間中、配架場所が「学外倉庫」「貴重図書室」の資料、その他状態が「出庫中」の資料は利用できません。
  • 利用に当たっては、同志社大学図書館の利用上の注意に従ってください。
  • 利用中の資料を紛失または汚破損し、あるいは備品、施設等に損害を与えた場合には、利用者はその損害を補償する義務を負うものとします。
  • 複写によって生ずる著作権法上の責任は、利用者が負うものとします。