包摂的なコミュニティ形成という学び
Your Library No.37(2016年7月8日発行/PDF 0.94MB)に掲載。
小長井賀與(コミュニティ福祉学部)
- 自殺論
デュルケーム著,宮島喬訳(中央公論社 1985) - 世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す
ジョセフ・E.スティグリッツ著,楡井浩一訳(徳間書店 2006) - 連帯の新たなる哲学 : 福祉国家再考
ピエール・ロザンヴァロン著,北垣徹訳(勁草書房 2006) - 後期近代の眩暈 (めまい) : 排除から過剰包摂へ
ジョック・ヤング著,木下ちがや・中村好孝・丸山真央訳(青土社 2008) - 安心社会から信頼社会へ : 日本型システムの行方
山岸俊男著(中央公論新社 1999) - 修復的司法とは何か : 応報から関係修復へ
ハワード・ゼア著,西村春夫・細井洋子・高橋則夫監訳(新泉社 2003) - 生活保障 : 排除しない社会へ
宮本太郎著(岩波書店 2009) - コミュニティを問いなおす : つながり・都市・日本社会の未来
広井良典著(筑摩書房 2009) - サードセクター : 「新しい公共」と「新しい経済」
アラン・リピエッツ著,井上泰夫訳・解説(藤原書店 2011) - シャルリとは誰か? : 人種差別と没落する西欧
エマニュエル・トッド著,堀茂樹訳(文藝春秋 2016)