

1.オリンピックのすべて : 古代の理想から現代の諸問題まで
(ジム・パリー、ヴァシル・ギルギノフ著 舛本直文訳・著 大修館書店、2008年)
2.オリンピックはなぜ、世界最大のイベントに成長したのか
(マイケル・ペイン著 保科京子, 本間恵子訳 グランドライン、2008年)
3.黒い輪 : 権力・金・クスリ オリンピックの内幕
(ヴィヴ・シムソン、 アンドリュー・ジェニングズ著 広瀬隆監訳 光文社、1992年)
4.スポーツを考える : 身体・資本・ナショナリズム
(多木浩二著 筑摩書房、1995年)
5.近代スポーツ文化とはなにか
(西山哲郎著 世界思想社、2006年)
6.スポーツ立国の虚像
(谷口源太郎著 花伝社、2009年)
7.スポーツマンシップ立国論
(広瀬一郎著 小学館、2010年)
8.遊びと人間
(ロジェ・カイヨワ著 多田道太郎, 塚崎幹夫訳 講談社、1990年)
9.ホモ・ルーデンス
(ヨハン・ホイジンガ著 高橋英夫訳 中央公論社、1973年)
10. 遊びと発達の心理学
(J. ピアジェほか著 赤塚徳郎、森楙監訳 黎明書房、2000年)