

1.火星からの侵入―パニックの社会心理学
(H. キャントリル著 斎藤耕二、菊池章夫訳 川島書店、1971年)
2.ニュース社会学
(G. タックマン著 鶴木眞、櫻内篤子訳 三嶺書房、1991年)
3.幻影の時代―マスコミが製造する事実
(D. ブーアスティン著 星野郁美、後藤和彦訳 東京創元社、1964年)
4.「水俣」の言説と表象
(小林直毅編 藤原書店、2007年)
5.テレビニュースの社会学
(伊藤守編 世界思想社、2006年)
6.世論(上・下)
(W.リップマン著 掛川トミ子訳 岩波書店、1987年)
7.輿論と世論―日本的民意の系譜学
(佐藤卓己著 新潮社、2008年)
8.イスラム報道―ニュースはいかにつくられるか
(E.W. サイード著 浅井信雄、佐藤成文訳 みすず書房、1986年)
9.オリエンタリズム(上・下)
(E.W. サイード著 今沢紀子訳 平凡社、1993年)
10. オリエンタリズムの彼方へ
(姜尚中著 岩波書店、2004年)