

1.化学の歴史
(アイザック・アシモフ著, 玉虫文一、竹内敬人訳 筑摩書房、2010年)
2.小林・益川理論の証明―陰の主役Bファクトリーの腕力
(立花隆著 朝日新聞出版、2009年)
3.心は孤独な数学者
(藤原正彦著 新潮社、1997年)
4.フィンチの嘴 (くちばし) ―ガラパゴスで起きている種の変貌
(ジョナサン・ワイナー著, 樋口広芳、黒沢令子訳 早川書房、1995年)
5.サイバネティックス―動物と機械における制御と通信
(ノーバート=ウィーナー著, 池原止戈夫、彌永昌吉、室賀三郎訳 岩波書店、1957年)
6.沈黙の春
(レイチェル・カーソン著, 青樹簗一訳 新潮社、2001年)