語りの時間 ~研究って面白い!~ を開催します

池袋図書館1階のラーニング・スクウェア/ZoomのMix型形式(Zoom参加の場合要予約)による「語りの時間~研究って面白い!~」を開催します。本学大学院生が研究テーマをもとに研究の面白さ・楽しさを語るイベントです。


異文化コミュニケーションという言葉に対してどんなイメージがあるでしょうか?今回の語りの時間では、異文化コミュニケーション学分野における研究についてお話します。しかし、単なる学術的な理論の解説を行うわけではありません。「異文化コミュニケーション」に対するイメージとして挙げられる「境界線」というキーワードを基にして研究の広がりを考えてみます。「境界線」とは何か、そしてそれが社会や歴史とどのように関連しているのかを、「日本人論」とのつながりなどのより具体的な内容に沿ってお話していきます。

 メインテーマは異文化コミュニケーション学ですが、研究の広がりを考えることは他分野においても重要なことです。異文化コミュニケーション学に興味のある方はもちろん、分野を問わず研究がどういうものか知りたいという方もぜひ参加してください。

・詳細はこちらから
語りの時間

♢2025年12月12日(金)12:40~13:10
テーマ:「境界線とは何か:異文化コミュニケーション学における研究の広がり」
池袋ラーニングアドバイザー(異文化コミュニケーション研究科)

Back