先生方からよくいただくご質問 (Q&A)/ 教員のための図書館案内

図書館では充実した教育・研究活動を行えるよう、様々なサービスを提供しております。 このページでは教員の先生方から特にお問い合わせの多い事項について、Q&A形式でまとめています。ご不明な点はこちらまで。

[教員のための図書館案内(2024年4月)]
図書館が実施している教育研究活動支援の内容をご案内しています。

施設の利用について

基本的なサービス(開館時間・資料の貸出・取り寄せ・返却方法等)を知りたい 図書館利用案内をご覧ください。
図書館利用証を発行したい 図書館利用証発行手続き(教職員限定:要V-Campus ID/PW)をご覧ください。
パソコンやプリンタの使用方法が知りたい 下記ページをご覧ください。
個室閲覧席、キャレル席の使用方法が知りたい 図書館ごとに利用条件が異なります。
図書館内で授業成果物を展示したい 図書館内(池袋:ラーニング・スクウェア/新座:1F)で授業成果物を展示することが可能です。 過去には、授業課題発表展示会などを行ったことがあります。利用支援課、新座図書館運営課までご相談ください。

資料の利用について

授業の課題等で指定した資料を、多くの学生に利用させたい 館外へ貸し出せず、時間を区切って提供する課題図書(リザーブブック)制度をご利用いただけます。
学外からデータベースを利用したい データベースリストにて各タイトルの利用環境をご確認の上、必要に応じてリモートアクセスの設定を行ってください。
学外資料の利用方法が知りたい レファレンス(学外資料の利用)については下記ページをご参照ください。
資料の複写について知りたい 複写については下記ページをご参照ください。
複写の際、領収書を発行してもらいたい 領収書はカウンターで発行しますので、複写後直ちにカウンターにお越しください。
※図書館内で複写した場合に限ります。
研究・教育活動に必要な資料が配架されたらすぐに知りたい 新着資料アラートサービスをご利用ください。
自分の学部に関連したデータベースが知りたい データベースリストにて、資料タイプや分野による検索が可能です。
新座保存書庫にある資料を利用したい 資料の取り寄せは、OPACから資料の取り寄せを予約していただくか、各館カウンターでお申し込みください。新座保存書庫への直接来館は不可となっております。
貴重書を閲覧したい 貴重書・準貴重書の利用については下記ページをご参照ください。
プリペイドカード購入の際、領収書を発行してもらいたい 領収書はカウンターで発行しますので、プリペイドカード購入後直ちに(未使用状態で)カウンターへお越しください。
※図書館内の自動販売機で購入したプリペイドカードに限ります。

学修支援・教育支援について

授業時間を使って学生に文献調査・情報検索について教えたい 学生の情報リテラシーの向上を目的として、授業・ゼミ単位で図書館リソースを活用した授業内情報検索講習会を開催しています。
学生に図書館の使い方を学んでもらいたい 図書館活用講座をご利用ください。
池袋図書館では、図書館でレポート相談に応じている大学院学生のラーニングアドバイザー(LA)が池袋図書館の便利なスポットをご案内します。 新座図書館では、カウンター申し込み時に内容と開催日時について、担当者と相談してカスタマイズできます。
学生にレポートの作成方法を学んでもらいたい 池袋図書館と新座図書館には、レポート・論文作成についてアドバイスするラーニングアドバイザーがいます。レポートの書き方にとどまらず、情報収集や学習の仕方まで幅広く相談を受け付けています。また、「レポート作成セミナー」を開催しています。
◆授業課題での利用を学生に紹介する場合、混乱を避けるために、事前に課題内容と履修人数などをご連絡ください。

連絡先 池袋図書館2階カウンター、新座図書館1階カウンター
詳細は下記ページをご参照ください。
データベースの利用方法を学生に学んでもらいたい 外部講師を招いて講習会を実施しています。一部の講習会では、講習会の配布資料や講習会の様子を撮影した動画を配信しています。
学生がグループワークできる環境が欲しい 池袋図書館では、1,2Fのラーニング・スクウェアや2Fのグループ学習室、新座図書館では2Fラーニング・コモンズ「 しおり」やグループ学習室がご利用いただけます。※グループ学習室は、学修・研究を目的とした場合に使用できます。
論文を執筆する学生に、資料を長期間利用させたい 学部4年次生および大学院学生は、(卒業・修士・博士)論文・ゼミ論文執筆のため、通常の貸出枠とは別に貸出(図書は10冊/3カ月、AV資料は6点/2週間)を受けることができます。カウンターで手続きが必要になりますので、ご案内ください。

資料の購入について

研究用に図書・雑誌・AV資料・電子リソースを購入したい 学部管轄予算で購入しています(学部ごとに予算額や購入方法が異なります)。対象者には各年度初めに詳細を図書館からご案内いたします。
授業で使用する図書を置いて欲しい 図書館ではシラバスで指定された「テキスト」「参考文献」について以下の通り、取り扱います。
1)「テキスト」欄(個別入力欄の各科目最大5冊)で指定された図書
  • 原則として、図書館の授業用テキストコーナー(貸出不可)に配架します。
  • 予算状況により、収書基準にあう図書については、別途、一般書架用(貸出可)にも複本を配架します。
2)「参考文献」欄(個別入力欄の各科目最大7冊)で指定された図書
  • 原則として、収書基準にあう図書については、図書館の一般書架用(貸出可)に配架します。
    ※原則として上記1)2)の通り取り扱いますが、予算の都合や入手困難な場合など、配架されない場合があります。
    ※「その他」欄で指定されている場合、それらの図書は配架対象外となります。
直接授業に関連しないが、学生の学修や幅広い教養の向上に役立つ資料を置いて欲しい 教員推薦図書制度をご利用いただけます。詳細は下記ページをご覧ください。当該年度に本学で授業を担当されている方が対象です。
また、学修・研究支援の一環として、学生からの図書購入希望を図書館が受け付ける学生希望図書制度があります。ゼミ所属学生や院生などにお知らせください。
図書館に自分の著書を置いて欲しい 図書館では情報を収集して収書基準に合致したものは配架するよう努めております。図書館で刊行情報を把握できていない場合もありますので、未配架のご著書がありましたら下記までお知らせください。
  • 池袋図書館 : tosho-gakubu(at-mark)ml.rikkyo.ac.jp
  • 新座図書館 : niizalib(at-mark)ml.rikkyo.ac.jp
※(at-mark)を「@」(半角アットマーク)に置き換えて送信してください。

その他

資料を寄贈したい 本学図書館への資料の寄贈については下記ページをご参照ください。
紀要や論文などを機関リポジトリに登録したい 立教大学学術リポジトリ「RIKKYO Roots」へのコンテンツ登録方法については下記ページをご参照ください。