2014年度に第67回 野間文芸賞を受賞された文学研究科 笙野頼子先生と第152回 芥川賞を受賞された文学部 小野正嗣先生の受賞作品・関連情報の展示を行いました。
[展示の開催にあたって]
期間:2015年4月3日~4月30日
場所:池袋図書館1階新着本コーナー横
受賞作品
第152回 芥川賞
	「九年前の祈り」
(小野正嗣、講談社、2014年)
	
第67回 野間文芸賞
「未闘病記――膠原病、『混合性結合組織病』の」
(笙野頼子、講談社、2014年)
	
笙野先生 推薦本
- 恋人たちの森 ; 贅沢貧乏
 (森茉莉著、筑摩書房、1993年)
- 枯葉の寝床(森茉莉全集)
 (森茉莉著、筑摩書房、1993年)
- 楢山節考
 (深沢七郎著、新潮社、1981年)
- 幻想の未来
 (筒井康隆著、新潮社、1983年)
- 無明長夜
 (吉田知子著、角川書店、1998年)
- 当世凡人伝
 (富岡多恵子著、講談社、1977年)
- 神への長い道(小松左京全集 : 完全版)
 (小松左京著、城西国際大学出版会、2009年)
- C席の客
 (眉村卓著、角川書店、1973年)
- 紀州 : 木の国・根の国物語
 (中上健次著、朝日新聞社、1978年)
- ピアノ弾き翔んだ
 (山下洋輔著、徳間書店、1981年)
- デモクラシーの本質と価値
 (ケルゼン著 ; 西島芳二訳、岩波書店、1966年)
- 田紳有楽
 (藤枝静男著、講談社、1990年)
- ラピスラズリ
 (山尾悠子著、国書刊行会、2003年)
- 或る聖書
 (小川国夫著、筑摩書房、1973年)
- そうかもしれない
 (耕治人著、講談社、1988年)
- 雪の練習生
 (多和田葉子著、新潮社、2011年)
- 宿屋めぐり
 (町田康著、講談社、2008年)
- 半島へ
 (稲葉真弓著、講談社、2011年)
- 石の肺 : 僕のアスベスト履歴書
 (佐伯一麦著、新潮社、2009年)
- 原発労働記
 (堀江邦夫著、講談社、2011年)
- 女のからだ : フェミニズム以後
 (荻野美穂著、岩波書店、2014年)
- ヘイト・スピーチとは何か
 (師岡康子著、岩波書店、2013年)
- アイヌ民族否定論に抗する
 (岡和田晃, マーク・ウィンチェスター編、河出書房新社、2015年)

 
						 
					 
						 
						 
						