研究者の想いに触れ、参加者が「!」(発見や驚き、刺激)を得る場としようという取り組みです。
2024年度
第28回 オタクだって研究がしたい:夢女と研究者の両立
ラーニングアドバイザー(文学研究科 博士課程後期課程)
日時 | 2024年10月9日(水)12:40~13:10 |
---|---|
会場 | 池袋図書館1Fラーニング・スクウェア + Zoom |
言語 | 日本語 |
■開催レポート
登壇者は、「好きが最強」を標榜し、自分が好きなものをテーマに論文を執筆したい人に向けて語った。 登壇者の「推し」は、恋愛アドベンチャーゲーム「遙かなる時空の中で3」の梶原景時である。 様々な歴史系コンテンツのオタクとアカデミアとの距離感は未だに微妙なものであることは拭えないが、 登壇者は梶原景時のオタクの側面を持ちつつ、日本中世の研究を続けている。
以下は登壇者談:
「推しを研究するには、用いる史料の叙述内容からテーマ対象と同時代における評価、史料の妥当性などを確認する必要がある。
オタクとして二次創作をする場合は、様々な要素を養分として自由に創作することができるが、研究として進める場合は、
適切な手続きを踏んで史料に基づいた考察を行うことが重要である。
史料から梶原景時に関する叙述を丁寧に読み解き、実証的な研究を進めることで、オタクであっても学術的な成果を上げることは十分に可能である。
ただし、推しの研究に行き詰ったら一旦やめよう。辛いときは研究を諦めて少し関わるレベルに切り替える選択もある!!」
テーマに共感する人が多いせいか、対面・ZOOM共に多数参加し、講演中終始登壇者の話に聞き入ってる姿が印象的だった。 その後の質疑応答も活発で大変盛会だった。
第27回 北欧における場所としての図書館:フィンランドを中心に
ラーニングアドバイザー(社会学研究科 博士課程後期課程)
日時 | 2024年5月28日(火)12:40~13:10 |
---|---|
会場 | 池袋図書館1Fラーニング・スクウェア + Zoom |
言語 | 日本語 |
■開催レポート
今回はGlobalLounge 主催の「StudyAbroad Weeks 2024 Spring」の一環として、 自身の留学体験も交え、研究テーマをもとに北欧における公共図書館の状況について報告がなされました。
当日のスライドでは、留学先で撮影された多くの魅力的な写真の紹介とともに自身の研究内容が「語られ」ましたが、 「北欧の公共図書館が『すごい』、何がどのようにすごいのかを記述するのが(自身の)研究」 「公共図書館のすごさとは公開性(誰にでも開かれている) ・多元性(いろいろな人がいる/いろいろな空間がある) ・予測可能性(どこにでもある/何ができるかわかる)」との言葉が印象深かったです。 参加者アンケートには「図書館が資料を閲覧したり借りられるだけの場所なのではなく、 最終的には多様な人や活動を包摂し支える場であるという定義は新しい発見でした」 「研究のまとめ方も参考になりました」といった声が寄せられました。