比較:手稿と初版本
       
       
      
       
         
         
         
         
         
         
           | 目 次
             
            | 手 稿
            | 初 版 本 | 
         
           | 管理番号
            | ページ
            | PDF
            | 管理番号
            | ページ
            | PDF
          | 
         
           | 源実朝 | 
           -  | 
           -  | 
           -  | 
           62270039 | 
           1 | 
           -  | 
         
         
           | 源実朝 | 
           -  | 
           -  | 
           -  | 
           3-52 | 
           -  | 
         
         
           | 金槐集研究 | 
           -  | 
           -  | 
           -  | 
           53-109 | 
           -  | 
         
         
           | 源実朝 | 
           -  | 
           -  | 
           -  | 
           110-162 | 
           -  | 
         
         
           | 奥義抄其他と金槐集 | 
           -  | 
           -  | 
           -  | 
           163-232 | 
           -  | 
         
         
           | 後鳥羽院と源実朝と | 
           -  | 
           -  | 
           -  | 
           233-249 | 
           -  | 
         
         
           | 『おれおれ』未練の記 | 
           -  | 
           -  | 
           -  | 
           250-265 | 
           -  | 
         
         
           | 東撰和歌六帖 | 
           52270060 | 
           3-46 | 
             | 
           266-272 | 
             | 
         
         
           | 六孫王神社蔵実朝詠草 | 
           47-49 | 
           273-275 | 
         
         
           | 実朝作歌実数 | 
           50-51 | 
           276-277 | 
         
         
           | 「綺語抄」寸言 | 
           52-59 | 
           278-283 | 
         
         
           | 「あはれなるかなや」 | 
           60-61 | 
           284-285 | 
         
         
           | 「二心わがあらめやも」に就て | 
           62-65 | 
           286-298 | 
         
         
           | 定家所贈の万葉集と実朝 | 
           66-81 | 
           299-304 | 
         
         
           | 果して新古今風に堕したか | 
           82-117 | 
           305-330 | 
         
         
           | 実朝の歌七十首講 | 
           118-258 | 
             | 
           331-429 | 
         
         
           | 金槐集の発育史的調査 | 
           52270061 | 
           259 | 
             | 
           431 | 
             | 
         
         
           |   新古今集と金槐集 | 
           260-372 | 
           433-499 | 
         
         
           |  古今集と金槐集 | 
           373-491 | 
             | 
           500-559 | 
         
         
           |  万葉集と金槐集 | 
           492-562 | 
             | 
           560-602 | 
         
         
           |  定家・家隆・千五百番歌合・其他 | 
           563-590 | 
           603-62 | 
         
         
           | 金槐集の伝本 | 
           52270062 | 
           591 | 
             | 
           623 | 
             | 
         
         
           |  第1 定家所伝本 | 
           592-601 | 
           625-633 | 
         
         
           |  第2 群書類従本系統 | 
           602-613 | 
           634-641  | 
         
         
           |  第3 貞享本系統 | 
           614-639 | 
           642-633 | 
         
         
           |  (中二入ル挿絵) | 
           (4枚) | 
           -  | 
           -  | 
         
         
           | 実朝雑纂 | 
           52270063 | 
           640 | 
             | 
           665 | 
             | 
         
         
           |  実朝の肖像 | 
           641-643 | 
           667-668 | 
         
         
           |  実朝関係の社寺等 | 
           644-681 | 
           669-688 | 
         
         
           |  実朝御台所 | 
           682-693 | 
           689-694 | 
         
         
           |  実朝の性格 | 
           694-698 | 
           695-697 | 
         
         
           |  実朝文献補遺 | 
           699-715 | 
           698-710 | 
         
         
           | 源実朝年譜 | 
           -  | 
           -  | 
           -  | 
           711-765 | 
           -  | 
         
         
           | 後記 | 
           -  | 
           -  | 
           -  | 
           1-7 | 
           -  |