立教大学図書館 限定開館(予約制)の期間および提供サービスについて
現在、図書館において本学学生・教職員に限定した開館を行っております。利用に際して、各種条件や制限事項(*1)がございますが、利用者と勤務者の両者に対する新型コロナウイルス感染症への感染防止と安全性確保として、ご理解の程お願いします。また利用の際も、滞在時間に制約があるため、予め希望図書をOPACで検索するなど、十分な準備をした上での入館をお願いいたします。
*1:感染症の状況等に基づき、条件や制限事項を変更することや、サービス内容を一時停止(臨時休館の可能性含む)させていただく場合がありますのでご了承ください。変更があり次第、当サイトや図書館ウェブサイトにてお知らせいたします。また、感染症の状況、および台風等による気象状況の悪化や交通障害等によって閉館する場合には、図書館にて入館予約のキャンセル等をさせていただく場合があります。併せてご了承ください。
図書館に入館を希望される本学所属の学生・教職員は、1.の入館予約システムから入館予約を行ってください。予約の際には、必ず2.~7.の各種条件をご確認ください。
1.「予約制入館」への入館申請フォーム
■【入館予約システム】
希望日時・氏名・立教メールアドレス(rikkyo.ac.jp)・属性・その他入力により予約登録頂きます。『予約確認メール』が届き次第予約が完了となります。予約確認メールは、図書館入館時に提示が必要なため、プリントアウトまたはスマホ画面での提示準備をお願いします。
2.「予約制入館」による開館日時
※3月21日(日)の緊急事態宣言解除に伴い、3月22日(月)から平日及び土曜日の第3部の開館時間を以下のとおり変更します。なお、引き続き日曜日・祝日は休館とします。
■ 2021年2月15日(月)~3月31日(水)
月~土曜日 (1)第1部:10:00~12:30、(2)第2部:13:00~15:30、(3)第3部:16:00~18:30(変更前 16:00~17:30)
日曜日・祝日 休館
■ 2021年4月1日(木)・4月2日(金)
休館
■ 2021年4月3日(土)~
※3月下旬に図書館WEBサイトにてお知らせします。
[3/19更新]
⇒開館カレンダー参照
3.「予約制入館」での入館者数上限
前項の(1)第1部・(2)第2部・(3)第3部で、それぞれで池袋図書館350人、新座図書館150人の入館者数上限を設定いたします。入館予約は先着順とします。
同時に3回分までの予約が可能です。1日3部全ての予約も可能ですが、清掃・消毒のため各部の入れ替え時には、必ず退館していただきます。入館後または予約日経過後に新たな予約が可能となります。
4.「予約制入館」での入館対象者
入館対象者:学部学生(科目等履修生含む)、大学院学生(研修生、研究生含む)、教職員、立教学院構成員(研究員、各種受講生、聴講生含む)
※この期間、以下の皆様は入館いただけません。恐れ入りますが、ご理解の程宜しくお願いします。
入館いただけない方: 校友(卒業生)/立教カード所持者/協定校学生(山手線沿線私立大学コンソーシアム、埼玉大学、f-Campusなど)/学外機関で紹介状をご持参の方/その他 |
5.「予約制入館」で利用可能なサービス(限定)
「予約制入館」期間は、以下のサービスをご利用いただけます。
資料の閲覧(*2)、貸出(自動貸出機)、文献資料セルフコピー、返却(返却ポスト)、自動書庫からの出庫、OPAC端末の利用、池袋・新座・保存書庫間の取寄せ(*3)、図書館間相互利用サービス(複写物取り寄せ等)(*4)、レファレンス、PC・オンデマンドプリンタ(*5)、AV資料の視聴(*6)、国立国会図書館デジタル化資料送信サービス端末、[池袋] Bloomberg端末 |
- *2:閲覧席の利用が可能ですが、ソーシャルディスタンス確保のため、閲覧席数を通常より相当数減らしています。
*3:取り寄せは通常2開館日(土日を除く)を要します(受け取り館に資料が到着した際に取り寄せ完了メールが届きます)。兼任講師の方はMy Libraryの利用には図書館カウンターでの更新手続きが必要となりますので、取り寄せ予約が必要な場合には「8.問い合わせ」の問い合わせフォームまでご連絡ください。
*4:現在、利用を再開していますが、依頼先機関のサービス再開状況によりお時間をいただく場合があります。
*5:PC・オンデマンドプリンタの利用が可能ですが、ソーシャルディスタンス確保のため、PC席数を通常より相当数減らしております。
*6:AVコーナー(池袋)、AVブース(新座)の利用が可能ですが、ソーシャルディスタンス確保のため、席数を通常より相当数減らしております。また、資料の視聴をする場合は、ご自分のイヤホン、ヘッドホンをご持参ください(図書館備付け/貸出用のヘッドホンは当面の間利用を停止します。)
6.「予約制入館」で提供できないサービス/利用できないエリア
「予約制入館」期間は、以下のサービス、また以下の館内エリアはご利用いただけません。
PC貸出、紹介状発行、ラーニングアドバイザー(*7) |
- *7:直接の相談は行いませんが、別途サービスを展開しております。
全フロア:閲覧席(一部)、PC席(一部)、キャレル席 B1F: リフレッシュルーム 1F:ラーニング・スクウェア(閲覧席として利用可) 2F:ラーニング・スクウェア、AVコーナー(一部)、グループ学習室、講習会室 3F:個室閲覧席 |
1F:閲覧席(一部)、PC席(一部)、AVブース(一部)、AVルーム、個人用キャレル(一部)、対面朗読室、リラックスルーム 2F:グループエリア(閲覧席として利用可)、グループ学習室、多目的スタジオ |
7.オンライン授業受講
・オンライン授業受講の場合も通常の入館予約を行ってください。
・発話のない一方向のオンライン授業の受講が可能です。
※発話のある双方向授業は受講不可です。
・PC席(備え付けPC)、閲覧席(持参PC)の利用が可能です。
※PC貸出は行っていません。感染症対策のため席数に限りがあります。
・イヤホンは各自で持参してください。備え付けPCは1ピンタイプのイヤホンが必要です。
※ワイヤレスのイヤホンは使えません。
・開館時間内のみ授業の受講が可能です。
※2,3限のみ開館時間に対応しています。他の時間帯の授業は教務部指定の教室をご利用ください。
・2限,3限など授業受講が連続する場合などでも、清掃・消毒のため各部の入れ替え時には、必ず退館いただきます。
・館内放送により授業音声が聞き取りにくいことがあります。
参考:(教務部)学内施設の利用について
8.その他の注意事項
- 入館時はマスクの着用を必須とさせていただきます。
- 発熱・体調不良時の入館の場合は入館をご遠慮いただきます。