学生向け特設ページ「家でも使える図書館」特集
【特集その1】ようこそ立教大学図書館へ!
図書館は皆さんが学生証を手に入れたその日から、自由に使える施設です。まずはじめに基本的な利用方法の紹介動画をご覧ください。RIKKYO SPIRITからBlackboard(Google Chrome、Firefox推奨)にV-CampusIDでログインし、「公開コース」>「立教大学図書館」>「2022年度」>「図書館案内動画」と進んでください。以下の5本の動画を用意しています。・池袋図書館ヴァーチャル図書館見学
・池袋図書館の利用方法(日本語版)
・新座図書館の利用方法(日本語版)
・池袋図書館の利用方法(英語版)(Rikkyo University Ikebukuro Library)
・池袋図書館の利用方法(韓国語版)
【特集その3】「家でも使える図書館」
これまで図書館をどう使い、どのような資料を調べてきたでしょうか。 実は図書館には、図書館に来なくても提供できる"非来館型サービス"が少なくありません。 改めて、自身の役に立つものを見つけてみましょう。「家でも使える図書館」のページ
【特集その4】レポート課題が出た!どうやって進める?
レポート課題を慌てず落ち着いて進められるよう、今から準備してレポート課題を乗り越えましょう。「簡単3ステップでレポートを書いてみよう」のページ
【特集その5】e-Learning - 家で学べるおススメサイト -
家でも学ぶためのサイトは少なくありません。立教の学生へオススメする学習お役立ちサイト、また外部機関が作成しているリストやサイトをご紹介します。
「学習お役立ちサイト」 立教の学生へオススメする学習お役立ちサイトをご紹介します。 |