社会学部

  • ALL
  • 0-9
  • A-C
  • D-F
  • G-I
  • J-L
  • M-O
  • P-R
  • S-U
  • V-X
  • Y-Z
  • あ・か・さ行
  • た・な・は行
  • ま・や・ら・わ行
  • その他

データベースの表示説明

Archives of Sexuality and Gender LGBTQ History and Culture Since 1940, Part Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ(セクシュァリティとジェンダーの歴史史料集成データベース 1940年以降のLGBTQの歴史と文化)(Gale Databases)
言語:英語 / フルテキスト /

Gale Primary Sources利用マニュアル

目的 雑誌記事を探したい, 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1940-

セクシュアリティやジェンダー研究に関する一次史料を収録し、フルテキスト検索を可能にしたデジタル・アーカイヴです。Partごとの内容は以下の通りです。
■Part Ⅰ:大英図書館やLSE、カナダ・レズビアン・&ゲイ資料館をはじめとする世界中の図書館・文書館から集められたニュースレター、パンフレット、ジェンダー関連団体の文書、雑誌、新聞など150万ページにわたる一次史料を収録しています。LGBTQのコミュニティに影響を与えた社会・政治・健康・法に関する史料は、クイアの歴史とアクティヴィズム、心理学、社会学、健康問題、政治学、政策研究、人権、ジェンダー問題など、様々な研究分野において有用で、1940年以降のアメリカを中心としたLGBTQの歴史と文化を紐解くものとなっています。
■Part Ⅱ:Part Ⅰと同様に史料や出版物を通じて、これまで過少評価されてきたコミュニティにも焦点を当て、LGBTQの文化や活動に関する新たな視点を提供しています。
■Part Ⅳ:アフリカやオーストラリア等の地域のLGBTQに関する文化史、社会史、権利と自由を獲得するための当事者の闘い、関連の人物や団体の活動を記録する資料を収録しています。

Archives Unbound(Gale Databases)
言語:英語 / フルテキスト /

Gale Primary Sources利用マニュアル

利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト必要 || キャンパス全域 || リモート可
概要

歴史的文書に貴重な手紙やメモ、ニュースレターなどの資料を収録するデータベースです。コレクション分野は多岐にわたります。
■立教大学で契約しているコレクション
1.The Savings and Loan Crisis:Loss of Public Trust and the Federal Bailout,1989-1993(貯蓄貸付組合(S&L)危機
ブッシュ大統領図書館に所蔵され、最近機密解除された資料をデジタル化したもので、1980年代後半から90年代初頭におけるS&Lの経営破たんを詳述し、その深まる危機への連邦政府の解説策を記す資料。(ホワイトハウスや当局関係者の通信文書、覚書、研究、分析、証言、新聞切り抜きなどで構成)
2.Hollywood, Moral Censorship, and the Motion Picture Production Code, 1927-1968
「カリフォルニアにあるマーガレットヘンリーライブラリー保有のアメリカ映画協会(MPAA)倫理規定に関わる資料を約500タイトル・3万点以上のイメージを収録。いわゆるヘイズコードの導入から廃止までの業界団体の動向全体に関する基礎資料。
3.European Colonialism in the Early 20th Century: German Colonies in Asia and the Pacific: From Colonialism to Japanese Mandates, 1910-1929
1910-1929年のアジア太平洋地域のドイツ植民地(後に日本の委任統治領)における米国領事の書簡・調査報告書・電報・地図等で構成されている。これらの文書は、植民地におけるドイツ政府の活動、その後の日本の委任統治政府の活動、現地住民の活動に関しての記録である。
4.19th Century English-Language Journals from the Far East
19 世紀の極東地域で宣教師によって創刊された雑誌のコレクション。
5.The Observer: News for the American Soldier in Vietnam, 1962-1973
ベトナムのアメリカ兵向けニュースの週刊新聞
6.Country Intelligence Reports on Japan 1941-1947. State Department’s Bureau of Intelligence and Research Reports.
太平洋戦争勃発時から終戦および占領期にあたる1941年~1947年の日本に関する米国国務省の諜報・調査活動の記録を収録している。
7.Tiananmen Square and U.S.-China Relations,1989-1993
ブッシュ大統領図書館の収蔵資料をデジタル化したもので、ホワイトハウス記録管理局の主題別ファイル、スタッフ・ファイル、オフィス・ファイルなどから構成される。主に1989年の天安門事件に焦点を当て、同時代に中国で展開されたデモ活動に関する資料も収録している。
8.「 The Papers of Sir Ernest Mason Satow
英国公文書館に所蔵されるアーネスト・サトウの日記、旅行日誌、往復書簡や文書などをデジタル化したもの。収録年代は1861年から1927年に及ぶ。
9.Black Liberation Army and the Program of Armed Struggle
1970年から1981年まで活動した黒人民族主義とマルクス主義を旗印に掲げた地下武装組織「黒人解放軍」に関する連邦捜査局(FBI)捜査資料を収録している。
10.「Confederate Newspapers: A Collection from Florida, Georgia, Tennessee, Virginia and Alabama
南北戦争期に南部連合加盟州のフロリダ州、ジョージア州、テネシー州、ヴァージニア州、アラバマ州において発行された新聞を収録している。

chosun.com(朝鮮日報 WEB版)
言語:朝鮮語 / フルテキスト /

利用ガイド

目的 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域
概要 収録範囲:1920-

東亜日報、中央日報とともに韓国三大紙の一つである朝鮮日報の1920年創刊号から最新号まで収録しています。1990年以降は全文検索に対応しています。

DBpia READ統合検索で検索できるデータベース >more
言語:朝鮮語 / フルテキスト /

DBpia利用マニュアル

目的 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || キャンパス全域 || リモート可
概要

韓国学術・学会誌電子ジャーナルデータベースです。立教大学では、人文社会科学系分野を契約しています。

donga.com (東亜日報 WEB版)
言語:朝鮮語 / フルテキスト /

利用ガイド

目的 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域
概要 収録範囲:1920-

韓国の日刊新聞である東亜日報(1920年4月1日創刊)は、朝鮮日報、中央日報とともに韓国の三大紙の一つです。

FT.com
言語:英語 / フルテキスト /
目的 新聞記事を探したい
利用環境 ログアウト不要 || キャンパス全域 || アカウント登録後にリモート可
概要 収録範囲:2004-

英日刊紙『Financial Times』の電子版です。紙面版の記事検索・閲覧に加えて、紙面版には無いオリジナルコンテンツの記事も閲覧できます。
登録情報については、大学院進学等で学生番号が変わった場合、新しい学生番号・メールアドレスでの再登録手続きが必要です。

Kyobo Scholar
言語:朝鮮語 / フルテキスト /

簡易ガイド

目的 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要

韓国書店の教保文庫が提供する学術・学会誌電子ジャーナルです。韓国の学会及び研究所が発行する学会誌、研究機関誌、大学紀要などの全文情報を閲覧することができます。

Mobilizing East Asia Online
言語:英語 / フルテキスト
目的 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1930-1953

2つの大戦とその前後の時期にあたる1900年代から1950年代にかけて、東アジア各地で発行された英語の新聞、雑誌、パンフレットを収集した電子コレクションです。

Nineteenth Century U.S. Newspapers(19世紀米国新聞アーカイブ)(Gale Databases)
言語:主に英語 / フルテキスト /

Gale Primary Sources利用マニュアル

目的 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1801-1900

19世紀アメリカの新聞約200紙・170万ページを収録したデータベースです。数年で廃刊になった地方紙・マイナー紙を多数収録しており、開拓時代・南北戦争などの資料としても活用できます。

ProQuest History Vault(ProQuest)
言語:英語 / フルテキスト /

クイックレファレンスガイド / User Guide

利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要

歴史的文書等をデジタル化し、横断検索可能にしたデータベースです。
立教大学では以下のコンテンツを契約しています。
■Vietnam War and American Foreign Policy, 1960-1975
米国国立公文書館所蔵のホワイトハウス文書、国家安全保障会議(NSC)文書、米国連邦記録センター、ケネディ、ジョンソン大統領ライブラリーなど政府・軍事関連の所蔵文書を中心にヴェトナム戦争当時の米国の外交政策の資料を包括的に収集したコレクションをデジタル化しています。米国の外交政策、世界戦略、国際関係、ヴェトナム戦争がアメリカに何をもたらしたのか、アメリカ、世界の外交事情全般を考える基本資料として利用できます。

Secret Files from World Wars to Cold War:Intelligence,Strategy and Diplomacy(英国国立公文書館(National Archives,UK)所蔵 英国諜報・外交機密文書デジタル・アーカイヴ)
言語:英語 / フルテキスト
目的 データベースを読み順で探したい, 統計・調査情報を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1873-1953

本アーカイヴは、英国国立公文書館に所蔵されている1873 年~1953 年の英国政府の秘密諜報・外交政策ファイルを収録したもので、とりわけ1930~40 年代の資料を豊富に収録しています。融和政策の時代から第二次世界大戦、冷戦初期までの諜報、外交政策、国際関係、軍事史の研究に有用かつ貴重な資料がデジタル化され、閲覧することができます。
20世紀の歴史、イギリスの諜報活動、プロパガンダ、軍事史、第二次世界大戦などの研究・教育どちらにも適したデータベースです。

SocINDEX with Full Text(EBSCOhost) READ統合検索で検索できるデータベース >more
言語:英語 / フルテキスト /

利用ガイド

目的 雑誌記事を探したい, オンラインジャーナル・eBookを探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要

社会学系全般を網羅するデータベースで、2万語以上の社会学シソーラスを搭載しています。雑誌記事のインデックス・抄録を収録しており、全文にて提供しているものも多数あります。雑誌のほかに書籍やモノグラフの情報も含まれています。

Sociological Abstracts(ProQuest) READ統合検索で検索できるデータベース >more
言語:英語 / フルテキスト /

クイックレファレンスガイド

目的 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1952-

社会学および行動科学に関連する分野の文献情報が1952年まで遡って収録されています。雑誌のほか、学位論文、会議録などを収録しています。

Sustainable Development Goals Online(SDGO)(持続可能な開発目標オンラインデータベース)
言語:英語 / フルテキスト /

ユーザーガイド

目的 図書を探したい, 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要

SDGs(持続可能な開発目標)をテーマにしたTaylor&Francis全分野の書籍やジャーナルを含む学際的なデジタルコンテンツを集成したデータベースです。SDGOには17の開発目標をカバーする12,000以上の精選された論文やチャプターが収録されており、SDGsに関連したプレゼンテーションや動画、ケーススタディや指導ガイドやレッスンプランなどの教材も含まれています。

医中誌Web
言語:日本語 /

利用ガイド検索ガイド 

目的 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:新座キャンパス2、池袋キャンパス1 || ログアウト必要 || キャンパス全域
概要 収録範囲:1970-

特定非営利活動法人 医学中央雑誌刊行会が作成する国内医学論文情報のデータベースです。国内で発行する医学・薬学・歯学及び関連分野に関する定期刊行物の論文情報を検索することができます。

国際日本文化研究センター
言語:日本語
目的 図書を探したい, 雑誌記事を探したい, 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || FREE
概要

妖怪などの絵巻物や古地図、和歌・俳諧といった日文研所蔵の稀本・資料データベース、研究支援データベースなど、日本文化研究の情報を収録しているポータルサイトです。一部のデータベースは利用申請が必要です。

写真週報デジタルアーカイブス(経葉デジタルライブラリ)
言語:日本語 / フルテキスト
目的 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:4 || ログアウト不要 || リモート可
概要 収録範囲:1938-1945

大日本帝国内閣情報部より昭和13年(1938年)から昭和20年(1945年)まで、週刊で発行された国策グラフ誌です(合併号含めて全370冊)。木村伊兵衛、土門拳、梅本忠男など著名な写真家が参加していることで知られ、戦地の報道だけでなく当時の日本の民衆を映した写真も数多く掲載されています。

地方自治関係資料1974-2015 オンライン版(J-DAC)
言語:日本語 / フルテキスト /

使用方法

目的 図書を探したい, 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト必要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1974-2015

1974年に創設された地方自治総合研究所(略称 自治総研)の40年以上に及ぶ諸活動の成果物を一堂に集成したデータベースです。
①自治総研の紀要ともいうべき月刊「自治総研」、②「全国首長名簿」、「全国福祉地図」や各種セミナー・シンポジウムの記録類を収めた「研究所資料」、③「研究所資料」を小冊子風にした「自治総研ブックレット」、④官僚、自治体関係者、労働団体幹部へのヒアリング記録などを収めた未公開の「部内資料」、⑤地方分権推進委員会に向けた「分権改革への提言」、各国の地方自治を紹介する研究成果、外部団体との共同企画による成果物などを収録した「その他刊行物」からなります。

同盟写真特報デジタルアーカイブズ(経葉デジタルライブラリ)
言語:日本語 / フルテキスト
目的 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:4 || ログアウト必要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1936-1944

「写真特報」は昭和11年に設立された国策の通信社「同盟通信社」が日刊で頒布した一枚もののニュースビラです。写真を主体として、1日あたり10万部印刷され、主に学校、工場、鉱山、農林、商店などに配布され、壁新聞として貼り出されました。

都市問題と地方自治 オンライン版(J-DAC)
言語:日本語 / フルテキスト /

使用方法

目的 図書を探したい, 統計・調査情報を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1922-2017

工業化・産業化の進展とともに都市への人口移動が顕著となった大正末期、当時の東京市長・後藤新平が東京市政調査会を設立しました。2012年、公益財団法人「後藤・安田記念東京都市研究所」となった同研究所の90数年に及ぶ都市問題と地方自治に関する調査研究の所産約800点の資料を電子化したデータベースです。

Archives of Sexuality and Gender LGBTQ History and Culture Since 1940, Part Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ(セクシュァリティとジェンダーの歴史史料集成データベース 1940年以降のLGBTQの歴史と文化)(Gale Databases)
言語:英語 / フルテキスト /

Gale Primary Sources利用マニュアル

目的 雑誌記事を探したい, 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1940-

セクシュアリティやジェンダー研究に関する一次史料を収録し、フルテキスト検索を可能にしたデジタル・アーカイヴです。Partごとの内容は以下の通りです。
■Part Ⅰ:大英図書館やLSE、カナダ・レズビアン・&ゲイ資料館をはじめとする世界中の図書館・文書館から集められたニュースレター、パンフレット、ジェンダー関連団体の文書、雑誌、新聞など150万ページにわたる一次史料を収録しています。LGBTQのコミュニティに影響を与えた社会・政治・健康・法に関する史料は、クイアの歴史とアクティヴィズム、心理学、社会学、健康問題、政治学、政策研究、人権、ジェンダー問題など、様々な研究分野において有用で、1940年以降のアメリカを中心としたLGBTQの歴史と文化を紐解くものとなっています。
■Part Ⅱ:Part Ⅰと同様に史料や出版物を通じて、これまで過少評価されてきたコミュニティにも焦点を当て、LGBTQの文化や活動に関する新たな視点を提供しています。
■Part Ⅳ:アフリカやオーストラリア等の地域のLGBTQに関する文化史、社会史、権利と自由を獲得するための当事者の闘い、関連の人物や団体の活動を記録する資料を収録しています。

Archives Unbound(Gale Databases)
言語:英語 / フルテキスト /

Gale Primary Sources利用マニュアル

利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト必要 || キャンパス全域 || リモート可
概要

歴史的文書に貴重な手紙やメモ、ニュースレターなどの資料を収録するデータベースです。コレクション分野は多岐にわたります。
■立教大学で契約しているコレクション
1.The Savings and Loan Crisis:Loss of Public Trust and the Federal Bailout,1989-1993(貯蓄貸付組合(S&L)危機
ブッシュ大統領図書館に所蔵され、最近機密解除された資料をデジタル化したもので、1980年代後半から90年代初頭におけるS&Lの経営破たんを詳述し、その深まる危機への連邦政府の解説策を記す資料。(ホワイトハウスや当局関係者の通信文書、覚書、研究、分析、証言、新聞切り抜きなどで構成)
2.Hollywood, Moral Censorship, and the Motion Picture Production Code, 1927-1968
「カリフォルニアにあるマーガレットヘンリーライブラリー保有のアメリカ映画協会(MPAA)倫理規定に関わる資料を約500タイトル・3万点以上のイメージを収録。いわゆるヘイズコードの導入から廃止までの業界団体の動向全体に関する基礎資料。
3.European Colonialism in the Early 20th Century: German Colonies in Asia and the Pacific: From Colonialism to Japanese Mandates, 1910-1929
1910-1929年のアジア太平洋地域のドイツ植民地(後に日本の委任統治領)における米国領事の書簡・調査報告書・電報・地図等で構成されている。これらの文書は、植民地におけるドイツ政府の活動、その後の日本の委任統治政府の活動、現地住民の活動に関しての記録である。
4.19th Century English-Language Journals from the Far East
19 世紀の極東地域で宣教師によって創刊された雑誌のコレクション。
5.The Observer: News for the American Soldier in Vietnam, 1962-1973
ベトナムのアメリカ兵向けニュースの週刊新聞
6.Country Intelligence Reports on Japan 1941-1947. State Department’s Bureau of Intelligence and Research Reports.
太平洋戦争勃発時から終戦および占領期にあたる1941年~1947年の日本に関する米国国務省の諜報・調査活動の記録を収録している。
7.Tiananmen Square and U.S.-China Relations,1989-1993
ブッシュ大統領図書館の収蔵資料をデジタル化したもので、ホワイトハウス記録管理局の主題別ファイル、スタッフ・ファイル、オフィス・ファイルなどから構成される。主に1989年の天安門事件に焦点を当て、同時代に中国で展開されたデモ活動に関する資料も収録している。
8.「 The Papers of Sir Ernest Mason Satow
英国公文書館に所蔵されるアーネスト・サトウの日記、旅行日誌、往復書簡や文書などをデジタル化したもの。収録年代は1861年から1927年に及ぶ。
9.Black Liberation Army and the Program of Armed Struggle
1970年から1981年まで活動した黒人民族主義とマルクス主義を旗印に掲げた地下武装組織「黒人解放軍」に関する連邦捜査局(FBI)捜査資料を収録している。
10.「Confederate Newspapers: A Collection from Florida, Georgia, Tennessee, Virginia and Alabama
南北戦争期に南部連合加盟州のフロリダ州、ジョージア州、テネシー州、ヴァージニア州、アラバマ州において発行された新聞を収録している。

chosun.com(朝鮮日報 WEB版)
言語:朝鮮語 / フルテキスト /

利用ガイド

目的 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域
概要 収録範囲:1920-

東亜日報、中央日報とともに韓国三大紙の一つである朝鮮日報の1920年創刊号から最新号まで収録しています。1990年以降は全文検索に対応しています。

DBpia READ統合検索で検索できるデータベース >more
言語:朝鮮語 / フルテキスト /

DBpia利用マニュアル

目的 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || キャンパス全域 || リモート可
概要

韓国学術・学会誌電子ジャーナルデータベースです。立教大学では、人文社会科学系分野を契約しています。

donga.com (東亜日報 WEB版)
言語:朝鮮語 / フルテキスト /

利用ガイド

目的 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域
概要 収録範囲:1920-

韓国の日刊新聞である東亜日報(1920年4月1日創刊)は、朝鮮日報、中央日報とともに韓国の三大紙の一つです。

FT.com
言語:英語 / フルテキスト /
目的 新聞記事を探したい
利用環境 ログアウト不要 || キャンパス全域 || アカウント登録後にリモート可
概要 収録範囲:2004-

英日刊紙『Financial Times』の電子版です。紙面版の記事検索・閲覧に加えて、紙面版には無いオリジナルコンテンツの記事も閲覧できます。
登録情報については、大学院進学等で学生番号が変わった場合、新しい学生番号・メールアドレスでの再登録手続きが必要です。

Kyobo Scholar
言語:朝鮮語 / フルテキスト /

簡易ガイド

目的 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要

韓国書店の教保文庫が提供する学術・学会誌電子ジャーナルです。韓国の学会及び研究所が発行する学会誌、研究機関誌、大学紀要などの全文情報を閲覧することができます。

Mobilizing East Asia Online
言語:英語 / フルテキスト
目的 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1930-1953

2つの大戦とその前後の時期にあたる1900年代から1950年代にかけて、東アジア各地で発行された英語の新聞、雑誌、パンフレットを収集した電子コレクションです。

Nineteenth Century U.S. Newspapers(19世紀米国新聞アーカイブ)(Gale Databases)
言語:主に英語 / フルテキスト /

Gale Primary Sources利用マニュアル

目的 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1801-1900

19世紀アメリカの新聞約200紙・170万ページを収録したデータベースです。数年で廃刊になった地方紙・マイナー紙を多数収録しており、開拓時代・南北戦争などの資料としても活用できます。

ProQuest History Vault(ProQuest)
言語:英語 / フルテキスト /

クイックレファレンスガイド / User Guide

利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要

歴史的文書等をデジタル化し、横断検索可能にしたデータベースです。
立教大学では以下のコンテンツを契約しています。
■Vietnam War and American Foreign Policy, 1960-1975
米国国立公文書館所蔵のホワイトハウス文書、国家安全保障会議(NSC)文書、米国連邦記録センター、ケネディ、ジョンソン大統領ライブラリーなど政府・軍事関連の所蔵文書を中心にヴェトナム戦争当時の米国の外交政策の資料を包括的に収集したコレクションをデジタル化しています。米国の外交政策、世界戦略、国際関係、ヴェトナム戦争がアメリカに何をもたらしたのか、アメリカ、世界の外交事情全般を考える基本資料として利用できます。

Secret Files from World Wars to Cold War:Intelligence,Strategy and Diplomacy(英国国立公文書館(National Archives,UK)所蔵 英国諜報・外交機密文書デジタル・アーカイヴ)
言語:英語 / フルテキスト
目的 データベースを読み順で探したい, 統計・調査情報を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1873-1953

本アーカイヴは、英国国立公文書館に所蔵されている1873 年~1953 年の英国政府の秘密諜報・外交政策ファイルを収録したもので、とりわけ1930~40 年代の資料を豊富に収録しています。融和政策の時代から第二次世界大戦、冷戦初期までの諜報、外交政策、国際関係、軍事史の研究に有用かつ貴重な資料がデジタル化され、閲覧することができます。
20世紀の歴史、イギリスの諜報活動、プロパガンダ、軍事史、第二次世界大戦などの研究・教育どちらにも適したデータベースです。

SocINDEX with Full Text(EBSCOhost) READ統合検索で検索できるデータベース >more
言語:英語 / フルテキスト /

利用ガイド

目的 雑誌記事を探したい, オンラインジャーナル・eBookを探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要

社会学系全般を網羅するデータベースで、2万語以上の社会学シソーラスを搭載しています。雑誌記事のインデックス・抄録を収録しており、全文にて提供しているものも多数あります。雑誌のほかに書籍やモノグラフの情報も含まれています。

Sociological Abstracts(ProQuest) READ統合検索で検索できるデータベース >more
言語:英語 / フルテキスト /

クイックレファレンスガイド

目的 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1952-

社会学および行動科学に関連する分野の文献情報が1952年まで遡って収録されています。雑誌のほか、学位論文、会議録などを収録しています。

Sustainable Development Goals Online(SDGO)(持続可能な開発目標オンラインデータベース)
言語:英語 / フルテキスト /

ユーザーガイド

目的 図書を探したい, 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要

SDGs(持続可能な開発目標)をテーマにしたTaylor&Francis全分野の書籍やジャーナルを含む学際的なデジタルコンテンツを集成したデータベースです。SDGOには17の開発目標をカバーする12,000以上の精選された論文やチャプターが収録されており、SDGsに関連したプレゼンテーションや動画、ケーススタディや指導ガイドやレッスンプランなどの教材も含まれています。

医中誌Web
言語:日本語 /

利用ガイド検索ガイド 

目的 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:新座キャンパス2、池袋キャンパス1 || ログアウト必要 || キャンパス全域
概要 収録範囲:1970-

特定非営利活動法人 医学中央雑誌刊行会が作成する国内医学論文情報のデータベースです。国内で発行する医学・薬学・歯学及び関連分野に関する定期刊行物の論文情報を検索することができます。

国際日本文化研究センター
言語:日本語
目的 図書を探したい, 雑誌記事を探したい, 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || FREE
概要

妖怪などの絵巻物や古地図、和歌・俳諧といった日文研所蔵の稀本・資料データベース、研究支援データベースなど、日本文化研究の情報を収録しているポータルサイトです。一部のデータベースは利用申請が必要です。

写真週報デジタルアーカイブス(経葉デジタルライブラリ)
言語:日本語 / フルテキスト
目的 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:4 || ログアウト不要 || リモート可
概要 収録範囲:1938-1945

大日本帝国内閣情報部より昭和13年(1938年)から昭和20年(1945年)まで、週刊で発行された国策グラフ誌です(合併号含めて全370冊)。木村伊兵衛、土門拳、梅本忠男など著名な写真家が参加していることで知られ、戦地の報道だけでなく当時の日本の民衆を映した写真も数多く掲載されています。

地方自治関係資料1974-2015 オンライン版(J-DAC)
言語:日本語 / フルテキスト /

使用方法

目的 図書を探したい, 雑誌記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト必要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1974-2015

1974年に創設された地方自治総合研究所(略称 自治総研)の40年以上に及ぶ諸活動の成果物を一堂に集成したデータベースです。
①自治総研の紀要ともいうべき月刊「自治総研」、②「全国首長名簿」、「全国福祉地図」や各種セミナー・シンポジウムの記録類を収めた「研究所資料」、③「研究所資料」を小冊子風にした「自治総研ブックレット」、④官僚、自治体関係者、労働団体幹部へのヒアリング記録などを収めた未公開の「部内資料」、⑤地方分権推進委員会に向けた「分権改革への提言」、各国の地方自治を紹介する研究成果、外部団体との共同企画による成果物などを収録した「その他刊行物」からなります。

同盟写真特報デジタルアーカイブズ(経葉デジタルライブラリ)
言語:日本語 / フルテキスト
目的 新聞記事を探したい
利用環境 同時アクセス数:4 || ログアウト必要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1936-1944

「写真特報」は昭和11年に設立された国策の通信社「同盟通信社」が日刊で頒布した一枚もののニュースビラです。写真を主体として、1日あたり10万部印刷され、主に学校、工場、鉱山、農林、商店などに配布され、壁新聞として貼り出されました。

都市問題と地方自治 オンライン版(J-DAC)
言語:日本語 / フルテキスト /

使用方法

目的 図書を探したい, 統計・調査情報を探したい
利用環境 同時アクセス数:制限なし || ログアウト不要 || キャンパス全域 || リモート可
概要 収録範囲:1922-2017

工業化・産業化の進展とともに都市への人口移動が顕著となった大正末期、当時の東京市長・後藤新平が東京市政調査会を設立しました。2012年、公益財団法人「後藤・安田記念東京都市研究所」となった同研究所の90数年に及ぶ都市問題と地方自治に関する調査研究の所産約800点の資料を電子化したデータベースです。